きんそくではさまざまな技術・サービスをご提供させて頂いております。
こちらでは、きんそくの業務内容をご紹介いたします。
建設コンサルタント事業 | 業務内容 | |
---|---|---|
[測量業務][設計業務][ICT][コンクリート調査事業][地質調査事業][建築測量事業][家屋調査事業][計測事業][開発申請事業][人材派遣事業] | ||
測量業務 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
公共測量 基準点測量および水準測量、路線測量、道路明示など、主として官公庁発注業務を請け負っています。 |
基本測量 測量技術の高精度化・高速化・省力化を目指して進歩し続けています。 |
工事測量 現場に即した計画・丁張・墨出しをサポートします。 |
シールド測量 「超高精度」を誇るオートジャイロを保有し、実績・研究に裏付けされた独自のノウハウで高精度の測量を行います。 |
|
用地測量 境界確定、復元、埋設等、用地確定に係る測量及び申請業務を行います。 現地調査・詳細設計(道路・排水・法面など)・用地調査(登記簿・地積測量図)様々な分野で支援します。 |
GNSS スタティック法による高精度の基準点網の設定やVRS(仮想基準点方式)、RTK(相対測位方式)による測定は、精度確保の作業に最適です。 |
|
オートジャイロ測量 真北測定を、周囲環境に制約を受けることなく、高精度で可能となります。シールド・トンネル等で活躍しています。 |
電子納品 工事などの完了する際に、関係書類を電子化し、成果品を作成します。 |
|
各種台帳作成 道路台帳、道路施設台帳、上下水道台帳など各種台帳の調査、整備、更新等を行います。電子化にも対応いたします。 |
||
設計業務 | ||
![]() |
仮設設計 設計段階から現場状況など踏まえた設計計画や提案を支援します。 |
施工計画 設計段階から現場状況を踏まえ安全かつ工事を円滑に行う為の事前計画・提案を支援します。 |
設計照査 道路・橋梁・河川など工事発注後に必要とされる設計の照査に関わる提案と支援をします。 |
構造計算 土木構造物における各基準及び指針に沿った構造計算の支援をします。 |
|
数量計算 各設計図面に基づき土木積算に沿った数量計算書の作成を支援します。 |
||
ICT(i-Construction) | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
3Dスキャナ レーザースキャナを使用し、土工事、河川工事での現況把握に三次元データを作成します。 |
ドローン ドローン(UAV)を用い、空撮により、竣工前竣工後の現況写真や土量計算、3Dデータの作成、現況図面の作成等工事進捗を確認いただけます。 |
3D設計データ マシンガイダンスやマシンコントロールで利用いただける三次元CADデータを作成します。 |
音響測探機器(ナローマルチビーム) 海や河川の地形を音響測探器(マルチビーム)を用いて三次元の地形測量を行います。河川土工の河道掘削に力を発揮します。 |
|
コンクリート調査事業 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
鉄筋探査 コンクリート構造物の強度試験や鉄筋かぶりの調査、地中の空洞探査など様々な試験・検査に対応しております。 |
クラック調査 新設や既存コンクリートに関わらず、現地測定、写真撮影を行い、CAD図や写真帳にて現状報告の成果品を作成します。 |
生コン受入 生コン受入時の、スランプ試験、単位水量などの試験を代行いたします。 |
室内試験各種 圧縮強度試験、長さ変化試験等、第三者機関での室内試験を実施します。 |
|
路面下空洞調査 SIR4000を使用し、路面下の空洞や埋設物を調べます。地表面から約1.5m(現場状況によって変化します)が調査深度となります。 |
強度試験(ボス供試体・超音波・衝撃弾性波) 新設コンクリートにおいて、設計強度を満足するものかを非破壊試験により測定します。(ボス供試体試験は微破壊試験) |
|
温度応力解析 二次元解析と三次元解析の両方に対応しております。またNGの場合の対応についても提案させていただきます。 |
||
地質調査事業 | ||
![]() ![]() |
平板載荷試験 単サイクルと多サイクル、道路と、各種平板載荷試験に対応いたします 【地盤の平板載荷試験】JGS1521 【道路の平板載荷試験】JISA1215 |
キャスポル 簡易支持力測定を実施します。 |
スウェーデン式サウンディング試験 宅地や改良地盤における確認、検討に必要な換算N値を試験にて求めます。 |
ボーリング調査 標準貫入試験、地質調査、コア採取など、用途に応じた調査を行います。 |
|
室内試験各種 一軸圧縮試験や三軸圧縮試験、汚染土壌の解析など、各種室内試験を行います。 |
||
建築測量事業 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
境界測量 敷地面積を確定させる為、既存境界の確認および亡失点の復旧を行います。 |
建物位置 計画図面より、現地にて境界点などからの離隔を確認し、建物位置を設置します。 |
縄張り 現地立会用に、建物位置等の縄張りを行います。 |
杭芯設置 杭打設のための目標となる、杭芯を設置します。 |
|
通り芯 建物の計画となっている通芯および引照点を現地に設置します。 |
各種墨だし コンクリート基礎などに、基準となる親墨を設置します。 |
|
鉄骨計測 鉄骨設置時の傾き、高さを三次元にて測定し取得データを設置に反映させます。 |
||
家屋調査事業 | ||
![]() ![]() ![]() |
工損調査 家屋調査は工事前後における近隣や沿道家屋構造体の現状を計測し、図面と写真等で記録を行う業務です。 |
水質調査 工事における排水、河川の水質など、現地にて採水し、室内水質試験を行います。 |
井戸調査 飲用もしくはその他利用の井戸水を、水質、水位、揚水量などのデータ取得のため、現地調査を行います。 |
交通量調査 道路の交通量及び道路の現況等を調査するため、自動車、二輪車、歩行者等を進行報告別に分類し、24時間調査にも対応します。 |
|
騒音振動調査 工事前(暗騒音・暗振動)や工事中のデータ(dB)を取得し、現状確認や対策検討の根拠データとします。 |
||
計測事業 | ||
![]() |
3次元自動変位計測 TSによる24時間計測と、データの自動配信により、変動数値の管理が事務所にて可能になりました。 |
|
開発申請事業 | ||
![]() |
事前調査・各種申請手続き 開発許認可のための測量・調査・設計をトータルでサポートいたします。 |
|
人材派遣事業 | ||
![]() |
施工管理 建設現場の施工管理において、各種業務を担当する技術者を派遣します。 |
CADオペレーター 業務を製図ソフト(Auto CAD)を用いて、工事図面の修正・変更などを行います。 |
一般事務 データ入力やファイリング、書類作成、来客対応など、事務所内で必要とされる業務を行います。 |
改正派遣法に基づくマージン率の公開 |
測量業務 | |
---|---|
公共測量 基準点測量および水準測量、路線測量、道路明示など、主として官公庁発注業務を請け負っています。 |
基本測量 測量技術の高精度化・高速化・省力化を目指して進歩し続けています。 |
工事測量 現場に即した計画・丁張・墨出しをサポートします。 |
シールド測量 「超高精度」を誇るオートジャイロを保有し、実績・研究に裏付けされた独自のノウハウで高精度の測量を行います。 |
用地測量 境界確定、復元、埋設等、用地確定に係る測量及び申請業務を行います。 現地調査・詳細設計(道路・排水・法面など)・用地調査(登記簿・地積測量図)様々な分野で支援します。 |
GNSS スタティック法による高精度の基準点網の設定やVRS(仮想基準点方式)、RTK(相対測位方式)による測定は、精度確保の作業に最適です。 |
オートジャイロ測量 真北測定を、周囲環境に制約を受けることなく、高精度で可能となります。シールド・トンネル等で活躍しています。 |
電子納品 工事などの完了する際に、関係書類を電子化し、成果品を作成します。 |
各種台帳作成 道路台帳、道路施設台帳、上下水道台帳など各種台帳の調査、整備、更新等を行います。電子化にも対応いたします。 |
|
設計業務 | |
仮設設計 設計段階から現場状況など踏まえた設計計画や提案を支援します。 |
施工計画 設計段階から現場状況を踏まえ安全かつ工事を円滑に行う為の事前計画・提案を支援します。 |
設計照査 道路・橋梁・河川など工事発注後に必要とされる設計の照査に関わる提案と支援をします。 |
構造計算 土木構造物における各基準及び指針に沿った構造計算の支援をします。 |
数量計算 各設計図面に基づき土木積算に沿った数量計算書の作成を支援します。 |
|
ICT(i-Construction) | |
3Dスキャナー レーザースキャナを使用し、土工事、河川工事での現況把握に三次元データを作成します。 |
ドローン ドローン(UAV)を用い、空撮により、竣工前竣工後の現況写真や土量計算、3Dデータの作成、現況図面の作成等工事進捗を確認いただけます。 |
3D設計データ マシンガイダンスやマシンコントロールで利用いただける三次元CADデータを作成します。 |
音響測探機器(ナローマルチビーム) 海や河川の地形を音響測探器(マルチビーム)を用いて三次元の地形測量を行います。河川土工の河道掘削に力を発揮します。 |
コンクリート調査事業 | |
非破壊試験 コンクリート構造物の強度試験や鉄筋かぶりの調査、地中の空洞探査など様々な試験・検査に対応しております。 |
クラック調査 新設や既存コンクリートに関わらず、現地測定、写真撮影を行い、CAD図や写真帳にて現状報告の成果品を作成します。 |
生コン受入 生コン受入時の、スランプ試験、単位水量などの試験を代行いたします。 |
室内試験各種 圧縮強度試験、長さ変化試験等、第三者機関での室内試験を実施します。 |
空洞調査 SIR4000を使用し、路面下の空洞や埋設物を調べます。地表面から約1.5m(現場状況によって変化します)が調査深度となります。 |
強度試験(ボス供試体・超音波・衝撃弾性波) 新設コンクリートにおいて、設計強度を満足するものかを非破壊試験により測定します。(ボス供試体試験は微破壊試験) |
温度応力解析 二次元解析と三次元解析の両方に対応しております。またNGの場合の対応についても提案させていただきます。 |
|
地質調査事業 | |
平板載荷試験 単サイクルと多サイクル、道路と、各種平板載荷試験に対応いたします 【地盤の平板載荷試験】JGS1521 【道路の平板載荷試験】JISA1215 |
キャスポル 簡易支持力測定を実施します。 |
スウェーデン式サウンディング試験 宅地や改良地盤における確認、検討に必要な換算N値を試験にて求めます。 |
ボーリング調査 標準貫入試験、地質調査、コア採取など、用途に応じた調査を行います。 |
室内試験各種 一軸圧縮試験や三軸圧縮試験、汚染土壌の解析など、各種室内試験を行います。 |
|
建築測量事業 | |
境界測量 敷地面積を確定させる為、既存境界の確認および亡失点の復旧を行います。 |
建物位置 計画図面より、現地にて境界点などからの離隔を確認し、建物位置を設置します。 |
縄張り 現地立会用に、建物位置等の縄張りを行います。 |
杭芯設置 杭打設のための目標となる、杭芯を設置します。 |
通り芯 建物の計画となっている通芯および引照点を現地に設置します。 |
各種墨だし コンクリート基礎などに、基準となる親墨を設置します。 |
鉄骨計測 鉄骨設置時の傾き、高さを三次元にて測定し取得データを設置に反映させます。 |
|
家屋調査事業 | |
工損調査 家屋調査は工事前後における近隣や沿道家屋構造体の現状を計測し、図面と写真等で記録を行う業務です。 |
水質調査 工事における排水、河川の水質など、現地にて採水し、室内水質試験を行います。 |
井戸調査 飲用もしくはその他利用の井戸水を、水質、水位、揚水量などのデータ取得のため、現地調査を行います。 |
交通量調査 道路の交通量及び道路の現況等を調査するため、自動車、二輪車、歩行者等を進行報告別に分類し、24時間調査にも対応します。 |
騒音振動調査 工事前(暗騒音・暗振動)や工事中のデータ(dB)を取得し、現状確認や対策検討の根拠データとします。 |
|
計測事業 | |
3次元自動計測 TSによる24時間計測と、データの自動配信により、変動数値の管理が事務所にて可能になりました。 |
|
開発申請事業 | |
事前調査・各種申請手続き 開発許認可のための測量・調査・設計をトータルでサポートいたします。 |
|
人材派遣事業 | |
施工管理 建設現場の施工管理において、各種業務を担当する技術者を派遣します。 |
CADオペレーター 業務を製図ソフト(Auto CAD)を用いて、工事図面の修正・変更などを行います。 |
一般事務 データ入力やファイリング、書類作成、来客対応など、事務所内で必要とされる業務を行います。 |
改正派遣法に基づくマージン率の公開 |