この度、県庁舎をドローンを使用し調査致しました。きんそくは今後もICTの普及に貢献し、生産性の向上や効率化、働き方改革に少しでもお役に立てればと思っております。
https://youtu.be/qkjelriTP8U
↑撮影風景を動画でご確認頂けます
この度、県庁舎をドローンを使用し調査致しました。きんそくは今後もICTの普及に貢献し、生産性の向上や効率化、働き方改革に少しでもお役に立てればと思っております。
https://youtu.be/qkjelriTP8U
↑撮影風景を動画でご確認頂けます
2018年7月21日
きんそく感謝祭 東京営業所
~きんそく役員presents~
東京営業所にて『きんそく感謝祭』が開催されました。
社長はじめ役員の方々によるおもてなし。社員・アルバイトの方、社員のご家族にも来ていただき楽しい時間を共有することができました。ご家族の方がおられると、普段の業務では見えない仲間の一面を見ることができました。
それぞれの部署、勤務時間の違いから普段顔を合わせない仲間同士が話をする機会を持つことができ、改めて絆を深める事ができました。開所4年目となる東京営業所は、新しいメンバーも加えて更なる躍進を目指していきます!
記事:東京営業所 営業部 松本 隆則
2018年7月21日
東京営業所でフィロソフィ研修が行われました。
研修の内容は
・2018年度経営方針の説明
・致知特集「生きる力」について
・きんそくフィロソフィ
参加を終えて感想 (学び、気付き、活かせること等) |
一人ひとりの人生のテーマを聞くと、自分も含めそれぞれが異なるテーマをもって生きているということが分かりました。異なる目的で生きている我々が会社という一つの組織で生きていくためには、同じゴールを目指し、同じ方向を向いて一致団結しなければなりません。そのためには、今回ディスカッションしたように自分の考えを他者に伝え、また自身も他者の考えを聞き、方向を合わせることが大切だと思いました。 |
社内外に伝えたいこと |
自らが考えていることを発表することで、自分自身のものの捉え方を改めて意識することができたと思います。 |
参加した際の仲間の様子 (雰囲気、感じたこと等) |
きんそくフィロソフィに対してはそれぞれが自分なりの解釈を持っており、今回ディスカッションを通してお互いの考えを知ることができました。 東京営業所 技術1G 石原 |
2018年7月14日
アメーバ報告会Aチーム(第2回)開催
<当日の内容>
6月のアメーバ実績と7月の見通の報告
参加を終えて感想 (学び、気付き、活かせること等) |
グループで時間をかけ話合いができているところは数字にもあらわれている。一人一人の意識と心掛けで経費削減、売上増につながっている。 |
社内外に伝えたいこと |
アメーバは全員参加経営なので、パート、アルバイトにも理解していただき浸透させていきたい。 |
参加した際の仲間の様子 (雰囲気、感じたこと等) |
白熱した時間となり予定時間を過ぎてしまいましたが、今回もするどい意見がとびだし今後の改善に向け有意義な時間を持つことができました。 本社 管理部 北村 |
アメーバ報告会後のコンパでは、アメーバの渦を各グループ大きくする為、リーダーが渦の中心となり率先して”伝え続ける事が重要となる”と熱意のある発表で盛り上がりました。