イベント情報

34期 一般社員研修

2025年4月19日
34期 一般社員研修

本社3階で34期の一般社員研修が行われました。
研修の内容は
・労務管理講習
・会計の基礎
・経営計画書

研修を終えての感想
私自身、入社4年目となり、3年目とは打って変わって様々な環境の変化のあった、3月・4月でした。所属のグループが京都支店の生産性向上Gから工事測量Gへと変わったり、それに伴い就業場所も別館から本館へ移ったり、今期のイノベーション創出会議の発表者に選ばれたり、また、私の下に新入社員がこれからつくことになったり、それらが私にとってはとても大きな変化だと思い、この先私は上手くやっていけるのだろうかという気持ちを持ったまま臨んだ研修でした。ですがこの初めての一般社員研修でいつもとは異なる顔ぶれの中で、様々な方々の意見をきくことができ、いつもとは違ったような気づきを得たように感じます。また、人は悩むのが前提で生きていく、という言葉が私の中で印象に残っていて、その悩みは神様が試練を与えている、と考えることにより、今の悩みは今後の成長につなげられる機会を与えられているのだとも思いました。今はまだ悩むこともあったりしますが、これからも成功方程式に沿って、考え方は+にできるだけ前向きにきんそくで働いていこうと思います。
 
京都支店 技術部 H.T
研修を終えての感想
社会人として3年が経ち一般社員研修に参加することになったが、自己姿勢の部分で、自分はまだまだ未熟で自分のことしか考える余裕がないと改めて痛感した。他の人が考える「利他の心」(例:家族や国のために生きる。貢献したいなど)を聞き、自分自身も少しずつ他者のために動ける考え方を持たねばと思った。会社という組織に所属している以上、その組織のために動くのは当然のうえで、普段から思考や目標計画を意識できているか、誰かのために働きかけられているかと問い直していきたい。風土や価値についてのお話があったが、それらは1人1人の心がけで醸成されるものだろう。代表の想いを受け止めて、まずは自分から「きくそくらしさ」の土台も支えていける存在になりたい。
 
京都支店 技術部 N.N

研修を終えての感想
今回の研修では、自らの人生観や仕事観、これからの目標についてなどを考え、自分自身のことを見つめ直す良い機会になりました。自己姿勢の確立については、入社から今まで毎年考える機会がありますが、初めは自分のことばかりに焦点を当てて考えていたことが、段々社会や会社といった自分の周囲のことも含めて考えられるようになってきていることに気がつき、今までの研修等での学びが自分の成長に繋がっていることを実感できました。日々の仕事でも、自分軸で考えることから、お客様や仲間など、相手軸で考えるシーンが増えて、人間学の学びを経て、仕事を通して自身の成長を感じることができることを嬉しく思います。自分がきんそくで社会やお客様のために何ができるのかということを常に考え、きんそくの価値を最大化するための一助となれるよう、今日の研修での学びを生かして月曜日からまた頑張りたいと思います。
 
京都支店 営業部 S.K
研修を終えての感想
アメーバ経営の仕組みについて学んだ事で自分も経営に参加している一人なんだという意識が持てました。・我が家の長期計画表を書いて、未来にワクワクしました。私にはまだまだやりたい事、やらなくてはいけない事がたくさんある事に気づけました。さらに詳しく計画を立て実行にうつしたいと思います。・代表のお言葉の中で「多くの人から必要とされる人がすなわち<幸せな人>なんだ」がとても印象に残りました。自分の存在意気を見つめる上で大切な言葉でした。・研修を重ねて受けさせていただく事で、より強く仲間意識、周囲の人を大切にしたいという思いが強くなっていると感じています。私自身の思いとしても[お客様のベストパートナー]を目指し、お客様を、仲間を家族を元気にしてあげられるそんな人になりたい、なります。
 
きんそく家屋調査 技術部 S.M
研修を終えての感想
今回の研修は,きんそくの「価値」「学び」の大切さ、企業文化のお話が特に心に残りました。「価値」のところでは、今携わらせていただいている建設タスケルがまさにお客様に価値の高いコトを提供するサービスです。様々な方にご協力いただきながら、すごく良いサービスになってきたという実感があります。これからも、お客様の声に耳を傾けてPDCAを回わしていきたいです。価値の高いことを成すためには「学び」が不可欠となります。時代の流れの早さに日々驚くばかりですが、積極的な読書・情報収集をおこなっていきたいと思います。企業文化のところでは、3月に名古屋勤務にさせていただくにあたり、本社・名古屋、多くの方々のご協力をいただきました。どの拠点でも「きんそくはきんそく」であることを実感します。感謝の気持ちを忘れず、恩返しするためにも、月曜日からまた頑張ります。
 
営業本部長 マーケティングG M.K

関連記事

TOP