お客様の声

戸田建設株式会社 名古屋支店

戸田建設株式会社 名古屋支店 三宅 悟志 作業所長
施工者 戸田・西武・二友特定建設工事共同企業体
工事名 鳴海配水場2号配水池整備工事
  • 入社されてからのご経歴と、きんそくを選び続けてくださっている理由をお聞かせください。
  • 1992年に入社しました。最初の5年間は東京勤務、その後大阪へ転勤となり、17年ほど大阪支店で勤務しました。その間、大阪でもきんそくさんとは何度もご一緒させていただき、非常に良い印象を持っていました。2014年に名古屋支店に異動してきた際、そこでもすでにきんそくさんが測量業務に入っておられて、「あれ?名古屋でもきんそくさんが来てくれるんだ」と驚いたのを覚えています。京都の会社だと認識していたので、名古屋でも一緒に仕事ができると知ってとても心強かったですね。その後も、名古屋エリアで複数の現場を担当する中で、測量業務が必要な場面では、毎回きんそくさんにお願いしています。初めてご一緒した現場での対応が非常に良かったので、次の現場でもお願いしたいと思いましたし、実際に何度もお願いする中で、信頼関係も深まってきました。今も引き続き、名古屋での現場を担当していますが、測量業務は全てきんそくさんにお願いしているという状況ですね。
  • きんそくの対応やサービスについて、満足されている点や、不満に感じる点があればお聞かせください。
  • 名古屋で担当してきた現場では、構築工事や水路の改修工事などが多く、基本測量を中心にお願いしてきました。大阪時代にはシールド工事のような特殊な条件の測量をお願いしたこともありましたが、名古屋では一つの場所で腰を据えて取り組む現場が多く、基本測量をしっかりと押さえることが何より重要になります。そうした中で、必要なタイミングできちんと対応していただけて、成果物も非常に正確。安心して任せられますし、不満に思ったことは一度もありません。丁寧かつ迅速に対応していただけるので、本当に助かっていますね。加えて、こちらから「ここは特に精度を高めたい」といった要望を伝えると、単に指示通りに動くだけでなく、「こうした方がいいですよ」「ここは点をもう少し増やしてみては?」といった、プロの視点で具体的な提案やアドバイス等、測量の専門家としての目線でサポートしていただけるので、我々も安心して任せられます。
  • 今後、きんそくへ期待することや、ご要望があればお聞かせください。
  • 毎年、当社では新入社員が現場で測量実習を行っており、その際きんそくさんに講師役としてサポートいただいています。講義だけでなく、実地での測量の基本や現場ならではのポイントを丁寧に教えてくださるので、新人にとっては非常に貴重な経験になっています。そういった面では、助かっています。今後に向けての期待としては、やはり測量技術の進化とともに、最先端の機器や手法をどんどん現場にも共有していただけると嬉しいですね。我々も最新の技術を取り入れながら現場力を高めていく必要があると感じています。以前、ある現場で高い精度とスピードが求められる技術提案を行い、点群データを用いた掘進管理をしようとしたことがありました。その際も、技術的な課題がある中で、きんそくさんに相談させていただいたことがあります。結果的には時間的に難しい部分もありましたが、今後こうした高度な測量データのリアルタイム活用も、技術が進めば現実的になると思っています。測量の本質的な作業は今も昔も変わらない部分も多いですが、そこに新しい技術やノウハウを加えて、よりスマートに、より魅力ある仕事にしていけたらと願っています。きんそくさんには、今後もその最前線をリードしていただきたいですし、我々元請けとしても一緒にレベルアップしていける関係でありたいと思います。
  • 現在の現場でのご苦労や、うまくいっている点を教えてください。
  • 今の現場は、既存の施設を解体したあと、ほぼ同じ場所に新たに構築物をつくるという工程になっているため、位置のズレなどについてはそこまで大きな不安はありません。高さは少し下がった位置に構築する必要がありますが、起点となる測量は高い場所にあるため、そこからの精度の高い基準を下ろすことがポイントになります。また、敷地全体を扱うため、測量の効率を上げる目的で、ミラーを7つ〜8つ設置しながら作業を進めています。そういった部分の測量準備や日々のサポートについても、きんそくさんに補助的に入っていただいており、非常に助かっています。日常的な管理測量を自社の社員で進めながらも、基礎的な部分はしっかり支えていただいているので、現場全体としてスムーズに進められています。一般的な光波測量器などについては、今は測量機器専門のリース会社もたくさんあります。ただ、きんそくさんのような会社であれば、自社で保有している特別な機器や、他社にはない技術を含めた提案など、きんそくさんだけが紹介できる器機を提供していただけると、より我々もいろいろなご協力の依頼ができるのかなと思います。
  • 現場で実際に使って機器を厳選しご提案しています。使い方のノウハウや現場での活用方法もあわせてサポートできるのが強みです。また、社内に研究施設を設けており、新機器は事前に検証を行ったうえで、企画室から営業を通じて「費用対効果が見込める」機器としてご案内しています。
  • そこがプラスアルファですよね!
    リース屋さんは、基本的には「貸すだけ」のビジネスですが、きんそくさんの場合は、その機器をどう使えば現場がうまく回るかまで含めて、技術的な視点でアドバイスしてくれる。それが本当にありがたいです。実際に現場で試して、失敗して、そこから学ぶ…となると、時間も手間もかかります。そこをきんそくさんのようなプロが事前に別のフィールドで実証実験してくれて、その結果を提供してもらえるというのは、我々にとって非常に助かります。今は人手不足の時代で、昔は測量も一人ではできなかったものが、今では一人でもこなせるようになってきました。新しい機器と現場をつなぐ架け橋になっていただけるとすごくいいかなと思いますね。きんそくさんが自分のところで実証をしたからこれをお勧めしますって我々に言っていただければ、現場でも安心して導入できますし、すごく助かります。
  • 最近注目されているトピックや、気になっていることはありますか?
  • 最近は「トランスフォーメーション」とか、横文字のキーワードがあふれていて、何が本当に大事なのかを見極めるのが難しい時代になってきているなと感じています。ただ一つ言えるのは、これからの時代、今までとはまったく違う、新しい技術や考え方がどんどん出てくるんだろうなということです。中には一時的なブームで終わってしまうものもあると思いますが、逆にそれが現場に定着して、業界のスタンダードになっていくような技術もきっとあるはずです。だからこそ、そうした近未来的な新技術をいち早くキャッチして、積極的に取り入れていく姿勢が大切だと思っています。きんそくさんのような会社が先んじてそういった技術にチャレンジし、それを我々と共有して、「現場でどう活かせるか」を一緒に考えていけるような関係性が築けると、業界全体にとってもプラスになるんじゃないかと感じています。
  • 本日はお忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。 いただいたお話は、今後のサービス向上にしっかりと活かしてまいります。
  • 全て思ったことは喋らせていただきました(笑)ご苦労様でした。

関連記事

TOP